(6年4月1日現在)
団 体 名 | 現在募集中 | 活 動 内 容 |
和友会 | 宝生流謡曲 | |
白佑会 | 謡曲を通し相互親睦と自己研? | |
嶺吟詩吟教室 | ○ | 漢詩、和歌、俳句 |
京風吟詠会 | ○ | 漢詩の世界を学習し吟ずる |
鳳明詩吟の会 | 漢詩を吟じて生きがいづくり | |
鳳和詩吟の会 | 漢詩を吟じて生きがいづくり | |
新潟万代支部 | 教師会議及び学習会 | |
万代神翠会 | ○ | 詩吟練習 |
長唄の会 | 長唄、三味線 | |
長唄やなぎ会 | ○ | 三味線 |
民謡青松会 | 民謡を愛する者の集い | |
二胡を楽しむ会 | 二胡の練習 | |
めぐみ会 | バイオリン | |
伸峰流風の会 | ○ | 新舞踊を踊る |
倉島会 | ○ | 全国の民謡、新民謡を踊る |
民謡かず美会 | ○ | 地方にあわせて民謡を踊る |
扇秀会 | 新舞踊の練習 | |
結和会 | ○ | 日本舞踊 |
結美会 | 日本舞踊 | |
ちぎり絵 | しゅんこう和紙ちぎり絵 | |
編物手芸サークル | ○ | 編物の好きな人の集まり |
キルトサークルリバティ | パッチワーク | |
ハワイアンキルトレアレア | ○ | ハワイアンキルトの製作 |
オルオルホアロハ | ハワイアンキルト・パッチワークキルト | |
金曜日の仲間たち | パッチワーク | |
キルトサークルT | パッチワーク | |
キルトサークルF | パッチワーク | |
つがるこぎん刺し | こぎん刺しのサークル | |
織り会 | 手織り | |
刺しゅうサークル | 刺しゅうの技術向上 | |
サークルお針箱 | 洋裁の製作 | |
なでしこ会 | ○ | 囲碁対局(指導碁) |
囲碁勉強会 | ○ | 囲碁講座、対局 |
囲碁を楽しむ会 | 囲碁対局、親睦 | |
ミモザ会 | 小原流いけばな | |
花と緑の会 | ○ | アレンジの実習コサージュ等の作成 |
押し花アレンジ | 各々が作った押花を用いて作品作り | |
フォト蔵 | ○ | 写真教室 |
丹心会 | ○ | 日本画 |
みちくさ会 | ○ | 日本画 |
ひこばえ会 | 日本画 | |
ハルハル | 韓国語の勉強 | |
Young at heart | 英会話 | |
ねこやなぎ川柳会 | ○ | 川柳の勉強 |
柳都にいがた川柳会 | 川柳の勉強 | |
「河」新潟支部 | ○ | 月例俳句会による俳句の総評と鑑賞 |
とねりこ句会 | 句会 | |
志水会 | 俳句 | |
つばき句会 | 句会 | |
荻の会 | 俳句の勉強会 | |
みすず会 | 俳句 | |
未来短歌会 | 歌会・短歌 | |
「生命の光」誌読者会 | 「生命の光」誌を通じて研?する | |
にいがた古代史ゼミ | 研究発展、現地視察、会員相互の交流 | |
論語に学ぶ会 | ○ | 古典、哲学、化学、宗教、芸術 |
ぴぁふぁみりぃ | 病気についての学習 | |
経絡研究会 | 鍼灸マッサージ、指圧の免許所有者の学術発展 | |
東洋はり医学会 | 経絡治療(はり)の勉強 | |
宮浦婦人部 | 婦人会会議 | |
宮浦自治会 | 会議 | |
手紙を読む会 | 手紙を読む、書く | |
新潟動物ネットワーク | 動物愛護の普及啓発 | |
みつわクラブ | 老人クラブ | |
裏千家保水会 | 初歩及び高度に於ける茶の湯の指導 | |
方円流同好会 | 煎茶手前練習 | |
花かつぎ | ○ | 茶道のお稽古 |
翆の会 | 茶の湯 | |
澤口会 | 茶道研究会 | |
かな書道彩華 | ○ | かな書道の基礎から作品化まで |
東友会 | ○ | 実用書道 |
井蘭会 | 競書誌の課題添削指導 | |
湖光会 | ○ | 書道学習 |
新潟ヨーガ禅道友会 | ○ | 実践の基本から解り易く指導 |
調和道丹田呼吸法教室 | ○ | 丹田呼吸法実修 |
ほぐれるヨガの会 | ○ | タイ式ヨガによるストレッチ |
リーラヨーガ | ベーシックヨーガ | |
フットケアサークル | フットケア・リンパマッサージ | |
本間道場 | ○ | 空手 |
健康体操自彊術 | 健康体操 | |
社労士会 | 社労士の勉強会 | |